富士見屋は、夫婦で営む小さなお宿です。
恥ずかしながら、最新の設備はありません。
工夫でなんとかなることはできる限りなんとかしますが、それでもできないこともあります。
ここでは、お客様がお着きになってから困らないよう当館のことをしっかりご紹介します。
夫/松本淳志(まつもとあつし)
城崎生まれ・城崎育ち、富士見屋三代目主人。大学卒業後、Uターンして以降は富士見屋ひとすじ。調理を担当しています。
温泉ソムリエの資格を持っていて、趣味はサーフィン(永遠の初心者)。
海がとっても好きで、夏には竹野スノーケルセンターで自然学校のインストラクターもしています。
「豪華なおもてなしはできませんが、自然に囲まれた環境で寛いでいただければ幸いです。滞在中に何かご要望があればどうぞお伝えください。」
妻/松本美子(まつもとよしこ)
福岡生まれ・徳島育ち。実家は850年続く社家で、2018年には神職の資格(直階)を取得しました。
2016年、町内にある「城崎文芸館」の展示管理・企画をミッションとした地域おこし協力隊として城崎へやってきて、
2019年に主人と結婚。もともとは旅行雑誌の編集者で、今も旅館業の傍らライターのお仕事をしています。
「みなさまにとって当館が、城崎温泉にある”親戚のおうち”のような気持ちで訪ねてきてくださる場所になればいいな、と思っています」
富士見屋では、「健やかで在る」こと、そしてなるべく「自然で在る」ことを大切にしています。
とはいえ、小さな旅館にできることは「自然保護」より「悪影響を最低限にする」といった方がふさわしいかもしれません。例えば、お部屋の冷暖房は適温で使用し、ゴミを最小限にするために使い捨てのモノはなるべく選びません。お米や野菜は農家さん、魚介類は魚屋さん、豆腐はお豆腐屋さんなど、それぞれ直接お取引させていただくことで、過剰な包装を省いています。調味料や備品のアメニティなども、自然に還らない不自然なものではなく、自然由来のもの選びます。
今、「自然で在る」ことは当たり前ではありません。小さな心がけを積み重ね、ぎりぎり残っているわずかな自然を次世代に引き継いでいきたい、それが私たち想いです。
みなさまもどうか、富士見屋の滞在中はこの私たちの小さな心がけにご協力をお願いいたします。
お客様からのご希望をいただきながらも、まだ改善できていないことを記しておきます。
少しずつ改善していく予定ですので、長い目で見守っていただければうれしいです。
●12歳以下のお子様のご宿泊
富士見屋では、館内設備の問題により 12歳以下のお子様の宿泊は受付けておりません。
●お手洗い
山荘 珍竹林にウォシュレットのお手洗いはありません。洋式のお手洗いのみです。
●色浴衣の貸出し
城崎温泉は「浴衣の似合う町」として浴衣を正装としています。当館では「旅館オリジナル浴衣」はありますが、「デザイン浴衣(いわゆる一般流通している着付けの必要な浴衣)」のレンタル・着付けのサービスは行っておりません。
ひと晩を最大8組のお客様をお迎えし、それぞれにここでの時間をより良くお過ごしいただくことを検討した中で、
一部、ご予約を限定しております。どうかご理解の上、ご予約くださいますようお願い申し上げます。
< 全室禁煙 >
富士見屋は全室禁煙で、本館前(屋外)の喫煙所以外での喫煙は一切お断りしています。なお、山荘 珍竹林は山火事を防ぐため屋外も禁煙としております。なお、喫煙が発覚した場合は違約金で一カ所につき30000円をご請求いたします。
< 1組最大4名様迄 >
当館は、お客様にゆったりと、ゆっくりと過ごしていただく環境を作るため、1組のご利用は最大4名様迄としています。
2室以上をご予約いただいた場合も、1組としてお食事をご用意する最大人数は4名様迄としております。ご理解の上、ご予約ください。
< ご宿泊は13歳以上のみ >
誠に勝手ではございますが、当館は12歳以下のお客様のご宿泊は受付けておりません。ご予約の際に備考欄にお子様の人数等をお書き添えいただいても対応は出来かねます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
◆山荘 珍竹林
<設備>
テレビ/冷暖房/ミニ冷蔵庫(中身は入っていません)/金庫/洗面所/ドライヤー/電気ポット/お茶セット/内線電話(外線不可)/無料wi-fi
<アメニティ>
浴衣/フェイスタオル/バスタオル/外湯バック
チェックイン15:00/チェックアウト10:00
●プラスチック循環促進法に則り、歯ブラシ・髭剃り用カミソリ等のプラスチックアメニティはご用意がありませんので、ご持参ください。
●夏期は扇風機、冬期はホットカーペットを各お部屋に用意いたします。